2020年4月22日水曜日

MacBook Air (2020) 2018年モデルからの買い替えレビュー 細かいところも進化しています!

お久しぶりです。KENです。

しばらく色々忙しく、更新が滞っておりました。

現在、世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますが、そんな中でもAppleはとても良い新製品を出してくれています。

昨日発表されたiPhone SEも気になるところですが、実は更新していない間にiPhone 11 Pro Maxを買っていたのでおそらく買いません(サブに…は他のAndroid機でいいかなと)。

今回紹介するのは、先月発表された「MacBook Air (2020)」です。


購入したのは、クアッドコアのCore i5(Core i5-1030NG7)、512GB SSD搭載の上位モデルをベースに、CTOでメモリを16GBにアップグレードしたものです。


以前レビューした「MacBook Air (2018)」と比較しながら、他では(おそらく)触れられていない細かい仕様改善まで見ていきたいと思います。

…と言いながら横に並べられていないのは、届いてすぐに旧型は売却してしまったからです。

旧型はPayPay還元で購入していた上に購入金額の約半分の値段で売れましたし、一応学生の身分なので今回は学割価格+4/6までの18000円分のApple Storeギフトカードが付きましたので、買い替えにかかった費用は実質2万円ほどになったことになります。

むちゃくちゃお得ですね。


1. 外観・キーボード


ぱっと見ただけではキーボードの微妙な差以外わかりません。

ですが、このキーボードが想像以上に改善されていました。


以前のバタフライキーボードも個人的には安物ノートPCのキーボードとは雲泥の差で使いやすかったのですが、デスクトップで使っている「Logicool CRAFT」やAppleの元祖「Magic Keyboard」と比べるとどうしてもパチパチ叩いている感がありました。

それが今回の改良でこれら高級キーボードに匹敵する、いや上回る打鍵感となりました。

HHKBみたいな方向とは違った、それでも最良のキーボードであると言えるでしょう。

それと重量ですが、持ち比べてみると微妙に重くなっているなとわかりますが、元々このクラスにしては重いですし50g程度どうということはないです。

まあ電池が三桁グラム台のものよりは大きい分もありますが、それだけでなくアルミボディではマグネシウムやカーボン等を使った他のモバイルノートに対して分が悪いですね。

形状面ではAirのこの形のほうがキーボードが若干斜めになるのでProよりも手の負担が少ないように思います。

2. 性能面


これが今回買い換えた一番の理由です。

以前のCore i5-8210Yと8GBしかないメモリでは複数のソフトを立ち上げているとMission Controlのジェスチャーをしただけでもたつく場面もありました。

これがCore i5-1030NG7に刷新されたこととCTOでメモリを16GBに増量したことで、劇的に改善しました。

また、私のデスクトップ環境は4Kディスプレイ二画面でWQHD(2560×1440)相当にして使いたいのですが、これでは一画面しか出せず二画面にするとFull HD相当しか選択できず、一画面ではWQHD相当で映りはするもののカックカクな状態でした。


これもIcelake世代のIris Plusグラフィックスの大幅な性能アップによって改善し、しっかりと4K二画面で使えました(とはいえ4K二画面だとさすがにカクつく場面はあります)。



地味ですし、先に届いた方のレビューを見ても載っていなかったので実際試すまでわかりませんでしたが、従来MacBook Pro 15(16)インチのみ対応であった6KのPro XDRディスプレイに対応したということで期待していて正解でした。

MacBook Airを買う方でどれほどやる人がいるかはわかりませんが、4Kデュアルディスプレイが実用的に使えるようになったということを声を大にして言いたいです。

もちろん動画編集なんかをやるには当然スペック不足なので、そういった作業には以前自作したRyzen 7 3700X + RTX2070のWindows PCを使いますが、そうでない場面ではMac OSのフォントもきれいだし節電にもなるのでMacBook Airを使うのもアリかなと思いました。


3. 総評


今回のMacBook Air (2020)は大幅な性能アップと使い勝手の向上を図りながらも更に安くなり、非常に魅力的なノートPCへと成長しました。

ProはProで、おそらく今年のモデルは同じCPUでありながらもより高い冷却性能でピークパフォーマンスを出せるようになるかと思いますが、価格差に見合うものになれるかは正直微妙です。

恐らく多くの人にとって今年最良のMacとなるでしょう。

むしろWindows機にいいのがないのが気になります…CometLakeは論外だし、数の少ないIceLake搭載であってもGPU部分がG1、G4といったコア数の削られたものが目立ちます。

SurfaceはOfficeのせいもあってバカ高いですし…ほんとこのMacBook Airに対抗して価格改定でもしないもんですかね…?

Ryzen 4000は気になるものの、省電力性にはあまり期待できないのがモバイルノートには厳しいですね。

(追記)

MacBook Pro新型出ましたね。

ただ、上位モデルは予想通りIceLakeをTDP28Wにしたものでしたが、下位モデルはなんと昨年と全く同じ、TDP15WのCoffee Lakeでした。

これだと主要なベンチマークでMacBook Airと比較すると

・CPU性能はシングルスレッドはAirが上、マルチスレッドはPro下位が上

・GPU性能はAirが上、Pro下位は先に紹介した4K2画面でのWQHD相当表示や6Kディスプレイ対応がない

というちぐはぐなものになってしまいました。

ただし長時間のエンコード等は熱ダレに強い(=ガンガン冷却できる)Pro下位のほうが明らかに強いようです。

まあ、RAM16GB増量オプションが何故か安いので、Airに+1万円ならこれはこれでありなのかもしれないですが…なんとなく残念感はありますね。

4コア、SSD、RAMを同容量にしたAirとPro上位との価格差は税別34000円(学割だと36000円)ですので、この二択でどれだけフルパワーで動かすかで考えたほうがいいと思います。

私は動画編集などはデスクトップPCで行いますし、学割の期間限定キャッシュバックも含めてAirと同じく4K2画面でのWQHD相当表示できるPro上位と税込57600円もの差だったので、Airをさっさと購入してよかったです。



NAS導入から早三年、HDDを交換した話…を書こうと思ったら1年経ってしまいました。その間にHDDが故障→交換などあったので、つらつらと

こんにちは。KENです。 以前、 QNAP TS-228Aを使った写真と音楽、Macのバックアップ管理 3カ月使ってみて ということでNASを導入しました。 ここから早三年、容量8TBでは厳しくなってきたこと、まだエラーは出ていないものの三年以上常時稼働させているので故障が心配...