2019年8月16日金曜日

時期がいいのでRyzen 7 3700XとRTX2070で久々に自作しました ②組んでみてのトラブル編

こんにちは、KENです。

今回は前回に引き続き、メイン機を組み立てた話をしていきます。

前回予告したトラブルについて書いていきますが、所謂「おま環」の可能性も多々ある点はご了承ください。

1. 購入時のBIOSアップデートサービスでのトラブル


元々RYZEN2000シリーズを持っていなかったため、某有名PCパーツ店でCPUと一緒に購入してBIOSアップデートサービスも利用することにしました。

その際に、前回もちらっと書いたトラブルが発生しました。

最初購入予定だったマザーボードはこちら


具体的にはこちらのマザーボードで

Zen2未対応の中で新しいBIOSにアップデート→Windowsインストール→FWアップデート→Zen2対応最新BIOS

という作業をやってもらったのですが、ここまでやった上で3700Xを取り付けるとメモリ2枚挿した状態で起動しませんでした。

これはFWアップデートが当たっていないと起こる現象です。

その後もう一度Windows上でアップデートツールを実行したのですが、どうやらそのツールが正常に動いていない(起動はするが先へ進まず落ちる)ようでした。

色々と試してもらいましたが駄目そうだったので、別のマザーボードへの交換を勧められてこちらのマザーボードでやってみることになりました。


こちらはBIOSだけアップデートすればよかったので最新BIOSにさえすればすんなり動く…かと思われましたが、またしても2枚挿しでブートせず。

とりあえず一つ前のBIOS()に戻してみようということでやってもらったところ、なんとか動きました。

ところが店にあった他のメモリで試したところブートせず。

2組/4組と、半分のものが駄目でした。

ただ、DDR4-2133のメモリばかりのようだったので、古いから相性が出やすかったとかもあるのかな?とは思います。

それでも結構怖かったのですが、家にあるやつで動いてくれればいいなということで購入しました。

2. すっぽん


購入後、家ですぐに確認したかったのとワンチャン付属クーラーで実用できるかな?ということで付属クーラーを取り付けました。

結果として、メモリ周りの相性等は出ずにちゃんと動いたのはよかったのですが、想像以上にクーラーがうるさいと感じました。

具体的には、アイドル時でも一瞬温度が上がってブオオオオンと鳴って戻るということがちょくちょくあるという状況です。

流石に許容できなかったので、当初から検討していた虎徹 MarkⅡを購入しました。

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
サイズ (2017-06-02)
売り上げランキング: 94

純正クーラーのグリスが硬いというのは元々知っていましたが、ずっと在庫として積まれていたものでもなく、装着してすぐならすっぽんもないだろうと甘く考えていました。

それでも一応すっぽんしてもピンが曲がらないように垂直に持ち上げたのですが…見事にすっぽんし、4本ほど曲がってしまいました。

いやあ、肝が冷えっ冷えでしたね。

幸い端のほうで本数も少なく、ちょっと曲がった程度で折れはなかったのでシャーペンの先端を使って無事復活しました。

虎徹に換装した際に塗ったのは定番の熊グリス


まあ次クーラーを外すのはいつになるやらって感じですが、もし頻繁に外すなら値段は張りますが熊シートなるものが良さそうです。

Thermal Grizzly サーマルグリズリー 熱伝導シート Carbonaut 38×38×0.2 TG-CA-38-38-02-R
サーマルグリズリー(Thermal Grizzly) (2019-06-25)
売り上げランキング: 3,790

3. まとめ


今回は組んだ中でぶち当たったトラブルについて備忘録的にまとめました。

誰かの役に立つのかはわかりませんが…。

OCやらベンチマークやらの話はまた次回やります。

2019年8月3日土曜日

Anker PowerPort III miniとPowerPort Atom PD1の比較レビュー

こんにちは。KENです。

今回は昨日より販売開始されたAnkerの最新充電器「PowerPort III mini」を購入したので、レビューを書きそびれていた「PowerPort Atom PD1」と比較しながらレビューしていきたいと思います。


どうでもいいですが、最近少女☆歌劇 レヴュースタァライトにハマってしまって、レビューをレヴューと打ちがちで困っています。どうでもいいですね。

少女☆歌劇 レヴュースタァライト Blu-ray BOX1
オーバーラップ (2018-10-24)
売り上げランキング: 14,009

それでは気を取り直して早速見ていきたいと思います。

1. 外観


どちらも箱はお馴染みの開けやすいやつですので、いきなり製品画像から(PowerPort Atom PD1はとっくに捨ててしまったのもあります)。



やはりどちらも小さいですね。

以前購入したPowerPort Atom PD1からの外観上の変更点は

  • プラグが折りたたみ式になった
  • 少しスリムになったが長さが伸びた
  • 全体がマットな質感になった
  • 通電確認LEDが付いた
  • PD→IQ3ロゴになった

です。

また、若干重量が増えましたが、PowerPort Atom PD1ではプラグ保護のものを付けていたのでそれと相殺される程度かと思います。

2. 充電規格の仕様


以前のPowerPort Atom PD1はUSB-IFの規格に準拠した、PDのみの対応でした。

ところが今回出たPowerPort IIIシリーズは、Ankerの言う「PowerIQ 3.0」というものが搭載されています。

これはPDはもちろんQCなども内包しているため、厳密には規格違反となります。

まあ、消費者からしたらPDとだけ書いてあって実際はQCやその他規格全部入ってましたよりは親切ですし、なにより正常に動けば別にいいって感じだと思いますが…。

私としてはもはやPD以外の規格は要らないので、できれば規格準拠の方が安心だったかなという程度です。

3. 充電速度と発熱


PowerPort Atom PD1はもちろんPDにだけ対応し、最大30Wまで出ます。

それに対しPowerPort III miniはPDでは最大30W、QCでは最大18Wで行われ、QC4.0+のようにPDとQCに対応する機器はPDが優先されました。

ということで、Xiaomi Mi9の特徴であるQC27W充電はできませんでした。

あれに対応する充電器は今のところ純正以外見つけられておらず、AliExpressでは偽物が出回り始めてしまったのでちょっぴり期待していたのですが…。

発熱については、PowerPort III miniのほうが大きいです。

理由としてはPowerPort Atom PD1はGaNを使ったドライバICが使われていることで効率が上がり発熱が抑えられているのに対し、PowerPort Atom PD1は従来のSi素材だからだと推察されます。

他のPowerPort IIIシリーズではGaNが使われているものもあるだけに惜しいなと思うのですが、部品調達とコストの関係でしょうか。

事実、PowerPort Atom PD1に比べてだいぶ安いです。

4. 総評


今回この二製品を比較したことで、様々な違いが見えました。

人に薦めるなら、外でちょこちょこ使いたいならプラグが折りたためるPowerPort III mini家で長時間使うなら発熱の少ないPowerPort Atom PD1をおすすめします。


時期がいいのでRyzen 7 3700XとRTX2070で久々に自作しました ①購入編

お久しぶりです。KENです。

最近ちょっぴり忙しくなってきたのであまり更新できていなかったのですが、久々に直近で買ったものを紹介していきたいと思います。

今回は…メインPCを更新しました!


こんな感じに組みあがったので、紹介していきたいと思います。

1. なぜ今回メインPCを更新したか


ここ2年半ほどは以前紹介したこちらのPCを使っていたのですが、もっと高画質でゲームをしたいというのと、なによりPremireでの4K編集が激重で使い物にならなかったので、前々から良さげな噂のあったZen2世代で更新したいなと思っておりました。

この4K編集をしたいというのは、実はRonin-Sを買ってしまったのですよね…まだレビュー書けてないですけど。

【国内正規品】DJI Ronin-S エッセンシャル キット
DJI
売り上げランキング: 247,955

そうこうしているうちに超軽くなったRONIN-SCが出てしまって泣いています。

【国内正規品】DJI Ronin-SC 一眼/ミラーレス用ジンバル
DJI (2019-07-17)
売り上げランキング: 3,422

まあそれは置いておくとして、そんな感じでPC組みたい欲が増していき、最初は7月7日のZen2世代発売日に買いに行こうとしていたんですよね。

ところがその直前に、イオンカードの大規模還元が告知されました。

最近流行りの20%還元で、なんと10万円まで還元(=50万円まで最大還元率で使える)という太っ腹な還元。

あ、まだの人は8月末、9月末もあるのでこちらからどうぞ。

イオン銀行必須なので、口座を持っているなら普通のクレカをポイントサイト経由で作ればいいと思いますが、そうでないならイオン銀行のデビットを作るのが手っ取り早くておすすめです。

また話題が逸れてしまいましたが、こういうキャンペーンがあるなら逃すわけにはいかないと思い、発売日は堪えながら還元開始日を待ちました。

そしてPrime Day+d払いやNTT-X,楽天のセールを使ってパーツを集めていき、CPUとマザボを某PCパーツ店で予約し、色々トラブルはありましたがなんとか組みあがった次第です(トラブルについては次回以降書きます)。

2. パーツ選定にあたっての条件


今回はいくつかの条件をつけてパーツ選定を行いました。

より優先度を高くしたものから紹介していきます。

①ケースはRAIJINTEK METIS PLUSを使う


これはなるべくコンパクトかつCPUクーラーの自由度が高く、そしてリーズナブルだからです。

このケース自体は今年初めに格安で拾っていたので、他のパーツは全てケースありきで選びました。

②GPUはRTX2060 Super以上


動画編集やゲームではVRAM容量が命です。

今なら8GBはないと厳しいよなというのでこの条件は外せません。

ちなみにRadeon RX5700 XTはリファレンスクーラーしか出ていない状況で、METIS PLUSに入らないので除外しました。

同じ理由で長さが230mm程度までのものに絞って検討しました。

また、最近モンハンをやっているのでDLSSを使いたいなというのもGefoceを選んだ理由です。

③CPUはRyzen 7 3700XかRyzen 9 3900X


これはやはりコスパがインテルに勝っているからですね。

それとケースが小さいため熱的にCore i9 9900Kは厳しいよな…というのもあります。

よくよく考えたら3900Xも厳しかった気もしますが、結果的に買ったのは3700Xで実際に十分冷やせているのでまあいいでしょう。

④なるべく安く、還元なんかも逃さずに


これはグラボとかはほぼ同等の性能のものであれば安いほうを買ってしまえの精神です。

ただ、SSDや電源などは信頼できるブランドのものを選びました。

とは言え結果的にそれが同等性能のものの中で最安になったのですが。

それと買うタイミングなどの見極めですね。

これらの条件で実際に買ったものは次になります。

3. 購入したパーツと金額


それでは今回のPCで使ったパーツと購入時の価格一覧です。

流用と書いているものは以前のPCで使うために既に購入していたものです。

CPU:Ryzen 7 3700X …42484円


発売日に買っていたら間違いなく3900Xを購入していたと思うのですが、それ以降の在庫状況がよろしくないので、ちょうど買えた3700Xにしました。

これでも前のやつより3倍ぐらいの性能あるしいいかなという感じです。


M/B:ROG STRIX B450-I GAMING …16118円


元々はG社のものが二千円ほど安かったのでそちらを購入予定でしたが、某PCパーツ店のBIOSアップデート&動作確認サービスでやってもらっているときにFWアップデートがうまくいかなくてメモリ2枚挿しでブートしないとかいうどうしようもない状況になったのでこちらに交換となりました。

X570買えば解決なんだろうなぁ…と思いつつも、それで+15kと冷却ファンは許容できないので、これはこれで問題ありそうでしたが一応動いたこちらにしました。

結果的にこの環境で動いたので現時点ではよしとしています。

ASUS AMD B450 搭載 AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING 【Mini-ITX】
Asustek (2018-08-10)
売り上げランキング: 16,180

GPU:GALAKURO GK-RTX2070-E8GB/MINI …45980円


RTX2070の中で一番安く、デュアルファンだけど短めということでこちらを購入しました。

本当はDPが3ポートある製品が欲しかったのですが…現状2画面だしVRも当分やらなさそうなのでとりあえずよしとしています。

7nm世代になったら性能面の飛躍が期待できるので、その時になったら買い替えるでしょうし(現状でも満足ですが)。


メモリ:ADATA AD4U2666316G19-2 …19800円(流用)


今年初めの最安値で購入しましたが、7月の最安値ならもう7kは安かったかなという感じです。

この手のメーカーのものはチップはその時々で違ったりするのですが、今回のものはSK Hynixのチップ(M-die)を使っておりました。

相性が心配でしたが余裕で動いてくれて、カツ入れしたら3200MHz CL20ぐらいまではいけました。

(追記)

DRAM Calculator for Ryzenというソフトで導かれた最適な値を入れたところ、CL16までいけました。すごい!

(2019.08.16追記)

度々すいません。

どうやら長時間負荷をかけていると3200 CL16でエラーが起きていたのでクロックを3133、ProcODTを36.9にして安定しました。

BIOS 2602に更新しましたが変わらずなので、ここらがこのメモリの限界と思われます。


(追記2)

やっぱり3600MHz出したい!…ということで買い替えてしまいました。

G.Skill Sniper X F4-3600C19D-32GSXWB (DDR4-3600 16GB×2)
G.Skill
G.Skill (2018-01-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6
¥18,680


XMP読みで難なく動きましたが、タイミングはCL18以上にしばくのも無理でした。

ゲームでは体感できる差がありましたのでおすすめ…と言いたいところですが、マザボによってはXMPで動かない可能性もあるので、その場合に対処できる方以外にはおすすめしないほうがいいのかもしれません。

あくまでもOCメモリですので自己責任です。

SSD1:Transcend TS1TMTE220S …14980円


PCIe Gen.3の中ではほぼ最高値を叩き出すSSDの中で最安値かつそんなにやばいブランドでもないので購入しました。

こちらに関してもチップは現物を見るまでわからないのですが、今回のものはMicronのチップ(NW952刻印の96層?TLC)・Samsung製DRAMキャッシュを使っておりました。

ブートドライブに使っております。

Transcend PCIe M.2 SSD (2280) 1TB NVMe PCIe Gen3 x4 DRAMキャッシュ搭載 3D TLC採用 TS1TMTE220S
トランセンドジャパン (2019-06-28)
売り上げランキング: 5,381

SSD2:Micron 1100 2TB …20884円(流用)


今年のGW頃の最安値で購入しました。

Micron純正でMX300相当の中身(32層TLC・DRAMキャッシュ有)なので安心です。

データドライブに使っております。


ケース:METIS PLUS …3325円


小さくていい感じだなと狙っていたところ、某フリマアプリで未使用品が安く出ていたので購入しました。


電源:Corsair SF600 -PLATINUM- …12842円


Prime Dayで80PLUS GOLD版より安かったので購入しました。

ケース内空間が広く取れるのは非常にいいですね。

Corsair SF600 -PLATINUM- 600W PC電源ユニット [80PLUS PLATINUM] PS807 CP-9020182-JP
Corsair (2018-11-03)
売り上げランキング: 9,354

クーラー:サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 …3830円


最初はインテルよりは豪勢な付属ファンがあるしそれでいいかと思っていましたが、やはりうるさ過ぎたのでこちらに交換しました。

高負荷時も静かなので満足ですが、以前よりなんだか値段が高くなった気がします。

大昔に組んだ時使った忍者参がこのぐらいの値段だったのになあ…。

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
サイズ (2017-06-02)
売り上げランキング: 97

OS:Windows10 Home 64bit …11980円


NTT-XのPrime Day対抗みたいなセールで買いました。

OSは必ず信頼できるところで買いましょう。

【Amazon.co.jp限定】 Microsoft Windows10 Home 64bit 日本語版|DSP版|LANアダプター LGY-PCI-TXD 付き
マイクロソフト(DSP) (2015-08-01)
売り上げランキング: 54


計19223円


これでも構成の割にそこそこ安く組めたと思うのですが、さらに還元分を引くと…

_人人人人人人人人人人_
>  実質156022円  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


いやあ、安すぎでしょって。

価格については大満足です。

ただ、正直に言ってマザボとCPUに関しては手放しに人におすすめできるものでないのも事実です。

それでは今回はこの辺にして、次回は性能とトラブルについてまとめていきます。

NAS導入から早三年、HDDを交換した話…を書こうと思ったら1年経ってしまいました。その間にHDDが故障→交換などあったので、つらつらと

こんにちは。KENです。 以前、 QNAP TS-228Aを使った写真と音楽、Macのバックアップ管理 3カ月使ってみて ということでNASを導入しました。 ここから早三年、容量8TBでは厳しくなってきたこと、まだエラーは出ていないものの三年以上常時稼働させているので故障が心配...