お久しぶりです、KENです。
今回は先月発表・発売されたRTX 3080搭載のグラフィックボード「Palit GeForce RTX 3080 GamingPro OC」を入手したので早速レビューしていきたいと思います。
1. RTX3080は何が凄いの!?
今回のRTX3000系の「Ampereアーキテクチャ」は先代のRTX2000系の「Turingアーキテクチャ」から大きな飛躍を遂げています。
そのためRTX3080の性能はRTX2080の約二倍という、GTX980からGTX1080になった時と同じぐらいの衝撃的な性能向上が実現しました。
その理由を簡単にですが解説します。
①Samsung 8nmプロセスに微細化した
これは当然大きな進化です。
一般的にプロセスルールが一世代進むと同性能を出すのに必要なダイサイズが半分になり、電力も半減、その分を性能向上に使うこともできると言われてきました。
実際にはリーク電流、熱密度などの問題、そもそも○nmという数字が実際のサイズを表していない…などなど、年々この通りにはならなくなっています。
そんな中でNVIDIAはどのように性能を二倍にしたのでしょうか?
それが次に挙げるアーキテクチャの改良です。
②アーキテクチャの改良
RTX 2080のSM(Streaming Multiprocessor)数は46、このRTX3080のSM数は68と、1.5倍にも満たない増加で、RTX2080 Tiと同等でしかありません。
それなのにCUDAコア数はRTX 2080の2944からRTX 3080では8704と劇的な増加を果たしています。
これは従来はINT32専用の演算器とFP32専用の演算器が同数という構成で、FP32の演算器の数を数えていたのですが、このAmpereアーキテクチャではINT32, FP32両対応の演算器とFP32専用の演算器の構成に改められ、この総数を数えることにしたためです。
公式の解説ページ:https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/ilhao8/nvidia_rtx_30series_you_asked_we_answered/
そう聞くと「なんだ、数字のマジックか」と思ってしまいますが、もちろんこれにはしっかりとした理由があります。
それはゲームにおいてFP32性能のほうがより重要ということです。
もちろんINT32も使われるのでこの数字の数だけ性能向上はしませんが、これによって二倍の性能向上が実現しました。
とまあここまで小難しい話を書きましたが、何よりも気になるのは実際の性能ですので、組み込んでみて、定番ベンチマークで確認していきましょう。
2. 購入したモデルについて
今回は「Palit GeForce RTX 3080 GamingPro OC」という、RTX 3080のグラフィックボードの中では比較的珍しい長さ30cmを切るモデルを購入しました。
お値段もドスパラで96470円と最安クラスでリーズナブル(真の最安はこれのOCなしモデルですが、数百円ほどしか変わらず、こちらしか在庫がなかったためこれを選択)。
質感は可も不可もなくというところですが、どうせ中が見えないケースに入れるので個人的にはどうでもいいです。
冷却性能も、どのモデルも分厚いヒートシンクと三連ファンを装備しているので似たりよったりではないでしょうか。
ただ、各社それぞれ出している中で「ASUS TUF-RTX3080-10G-GAMING」が冷却性・搭載コンデンサの種類等で一番評判良いようです。
HDMIも2個ついててPalitの次に安くて小さいので、選べる状況だったらこれを買うかな…というところではあります。
販路も色々ありますからね(Palitはドスパラ専売)。
Asus
Asus (2020-09-17T00:00:01Z)
¥170,000
3. Mini-ITXケースへの組み込み
以前はRTX2070の中でも小さいものを「metis plus」という小型ケースの中では有名なものに入れていたのですが、RTX 3080のグラフィックボードでここに収まるものは存在していません。
RAIJINTEK
RAIJINTEK (2017-11-04T00:00:01Z)
¥5,781
そのため、ケースを買い換えることにしました。
本当は「Cooler Master NR200」を買いたかったのですが日本で出る気配がなく、ちょうど投げ売りされていた「Lian Li PC-Q50」というケースを買っておきました。
そしたらちょうど日本でNR200が発売されるというニュースを目にしてしまいました…。
今から買うなら間違いなくこちらを買いますね。
Coolermaster
Coolermaster (2020-10-09T00:00:01Z)
¥8,430
気を取り直して組み込んだところ、一つ重大な問題が発生。
ケースの電源取り付け部と電源ケーブルが干渉して付きませんww
ということで電源をケース外に出した状態で仮組みしています。
これについては解決したら追記します。
(追記)
これを付けたらなんとか入りました。
ただ、微妙にテンションがかかっているのがあまりいい気分ではないですね…。
オーディオファン
オーディオファン ()
¥780
4. ベンチマーク
お待たせいたしました、いよいよベンチマークテストの結果です。
主な仕様はこのとおりです(詳細はこちら)
CPU:Ryzen 7 3700X
チップセット:B450(PCIeはGen3動作)
メモリ:DDR4 3600MHz(CL18) 32GB
このグラボを買う層は4Kディスプレイをお持ちかと思うので、フルHDでの計測はもうやりません。
まずは定番3D Markから
Time Spy 標準設定:15236
このテストは無料版では2560×1440のみ計測可能なので、それしかできません。
ただ、一昔前のこのテストといえば最初のムービーからカクカクでしたが、もうこのままゲームとしてプレイできるのではというフレームレートとなっております。
次はFF14、FF15
FF14 4K 最高品質:14194
FF15 4K 高品質:7292
どちらも4K高品質設定で快適にプレイが楽しめますと思います。
FF14の青いグラフはRTX2070でのフレームレートの推移ですが、さすがに全然違ってきますね。
最後に少しいまいちですがベンチマークモードがあるのでゴーストリコン ワイルドランズ
4K ウルトラ:31.79fps
4K 高:49.23fps
これは…あまり伸びないですね。
なにがいけないんでしょうか。
また、だいぶ前に買ってあまりやっていなかったモンスターハンターワールドも検証しようとしたら、なぜか起動できませんでした。
これは謎すぎます。
その他Apex Legendsはカクつく場面はなくなったものの、そもそもRTX2070でも結構4K60Hzならなんとかなっていましたからね。
その他2,3年前ぐらいのゲームをいくつかやってみましたが、4K60Hzでは性能を持て余して遊んでる感じです。
ワットチェッカーが行方不明なので消費電力は測っていませんが、600WのSFX電源で問題なく動作しているので大丈夫でしょう(750W以上が推奨ですので、できるだけ750W以上のものを使うようにしましょう)。
Corsair
Corsair (2018-11-03T00:00:01Z)
¥13,666
ただ、部屋の暑さは増したのを実感します。
寒くなってきましたが、家の中で私の部屋だけはまだ半袖で過ごせてます…。
あまり最新のタイトルを持っていないのですが、今後もこのグラボの購入特典のWATCH DOGS LEGIONなどできれば検証していきたいと思います。
5. まとめ
今回は発売されたばかりでまだまだ品薄のRTX3080を入手できたのでレビューしました。
まだまだ使いこなせていないですが、以前使っていたRTX2070と比べると二倍以上の大幅な性能向上をしているので満足度は非常に高いです。
まあ価格も二倍以上なんですが…性能が足りないなら仕方ないですよね。
玄人志向
玄人志向 (2019-12-27T00:00:01Z)
¥44,576
良いものを買ったことでPCゲームへのモチベーションが上がったので、これからどんどんやっていきたいと思います。
ただ、TGP 320Wというモンスター仕様、それに伴うカードサイズの肥大化は難しい問題です。
また、性能向上もRTX2080比で二倍というのはベストケースで、多くの場合1.5~1.8倍程度かなと思います(それでも十分すごいのですが)。
そうは言っても現状唯一無二の存在なので、4Kゲーミングを楽しみたい方にはぴったりな製品だとおすすめできます。
これを活かし切るためには4K144Hzモニターも買うといいと思います(また10万円飛ぶ)。
LG
LG (2020-07-29T00:00:01Z)
¥99,720